在りし日の思ひ出

元祖王子様、小沢健二がなにやら環境学に目覚めたらしいというのは風のたよりに聞いてはいたのだが、このように日本各地でワークショップみたいなものをしていることは知らなかった。あ、行ってみたい。生オザワみたい。と思っていろいろ調べてみたら、いつどこで開かれるのかよくわからんうえに、参加したひとたちの感想などをみるとかなり微妙な空気が流れているのにぽかんとして、ま、いっか。と簡単にあきらめることにした。それくらいのファン度だったわけです。
でも中高校生のとき、小沢健二の音楽やエッセイ・・ひっくるめて言えば、小沢健二による創作物が大好きだった。ついでに言うならフリッパーズ・ギターも好きだし(今でもふいにフリッパーズが聞きたくてたまらなくなる波がおそってくる)初期コーネリアスや初期カジヒデキ、初期中村一義(ジャンル無茶苦茶)なんかも本当によく聞いていた。nhkfmミュージックスクエアをあのころはかかさず聞いていたし。
さて小沢健二はいつのまにか作品をださなくなり、いつのまにか日本を離れてしまい、たまにリリースしたかと思えばインストものだったりして、あのころ…中高生のころ聞いていたような作品が大好きだったものからすれば、「どーしちゃったんだい小沢健二!」感ぷんぷんなのだが、それを言ってもしかたない、ついていけなくなるのは誰のせいでもないのだから。まー小沢健二の場合はかわりすぎってのもあるし、どうしてこういう方向にむいているのかの説明もあまりしてくれないので、というのがなきにしもあらず。
だからってあのころ聞いてた音楽の輝きが消えるわけではない。今でも歌詞がすらすら出てくるし、やはりいい曲だなと思う。昨日はずっと、アルバム化されなかったシングル曲をようつべで聞いていた。この「ある光」なんかは本当に神曲だと思う。

しかしまあ、小沢健二の現在を思うにつけ、つくづくチルの偉大さには畏れいる。あのころからまったくかわらず彼らの音楽に私はひかれつづけていること。それが私ひとりではなく、世代をこえて愛されるバンドになっていること。すごいひとたちなんだなあ。バカみたいにあたりまえのことを思った休日だった。